算命学 

陰陽五行による思想学と運命学を合わせた算命学

算命学とは古代の中国において成立した自然科学・万象学をベースにした人間学です。
その一部が現在、占星術のひとつとして占い鑑定に活用されています。

算命学は古代中国王家の帝王学として尊重され、処世術や軍略、あるいは政治に用いられ永い間秘伝とされてきました。
その結果として、現代では継承者が数少なくなっています。

全ての事を理論的に読み取ることができる算命学

この算命学によって個人の行動・思考、組織や集団の運命・動向、世の中の動き、自然現象、それら全ての事を理論的に読み取ることができます。

また算命学には、命を計算し、それを数字に置き換えてエネルギーを計算する技法も含まれます。
これを数理法といい、宿命のエネルギーを数理によって気図八門に配分して判断をします。

算命学の技法は、陰陽五行による思想学と占術としての運命学の2つの理論と技術を持っています。

運命学理論を占術が証明し、占術の技法を陰陽五行の思想学が支えることを土台に、膨大な理論と技術の上に成り立っています。

その膨大な理論と技術は、十六の理論体系となり「十六元法」と呼ばれ、この技法を使うと、先祖三代、子孫三代まで占うことができるとされています。
このうち、四柱推命が使用しているのは「天法・地法」の二法だけです。

算命学の占術、技法の根幹は、「人」は自然界の一部であるとして、「人」の運勢を自然界に置き換えて運命を分析する技術、思想の体系にあります。

算命学思想は「天」「地」「人」の三才と陰陽の思想からなり、「人」の運命には、「役目と環境が一致するところにおいては、自然がその人を必要とする存在となり、役目と環境が一致しないところにおいては、自然はその人を淘汰する」という厳格な判断が下されます。




みんなの電話占い|口コミ数業界No.1

算命学の歴史

古代の中国の人々は 、生きてゆくための知恵として、宇宙の星の動きや自然界を観察し続けました。
そしてそこに大きな法則があることを発見し、「暦術思想」として研究を重ねていったのです。

この暦術思想は以後一千年にもわたり試行錯誤が繰り返されました。
その道程に五行思想および陰陽思想が参加し、占いのみならず広く仏教、儒教、道徳、学術、医術、戦術、宗教の原点となり、算命学もまたそれを土台とし、形成されました。

そして今から約2300年ほど前の中国春秋戦国時代、戦略家としてその名を馳せていた鬼谷が、これらを「鬼谷子」という書で理論体系化し、軍略として算命学の原点理論を作り上げたと言われています。

中国における算命学

中国王朝は算命学の原点理論である「鬼谷子」を、自国の権勢を維持するための奥義として重用し、長きに渡って一子相伝・門外不出としてきました。

その後、第二次世界大戦後の中国で共産党革命が起こった際に、その膨大にして貴重な資料は、弾圧を避けた伝承者とともに中国から去り、算命学は生まれ育った中国から完全に姿を消すこととなったのです。

日本における算命学

日本に算命学理論が入ってきたのは、戦後になってからのことですから、日本としては比較的新しい占い方法です。

文化革命の弾圧を避けるため日本に退避してきた 算命学第十二代宗家・呉仁和氏から、算命学理論を受け継いだのが、占星術師の高尾義政でした。

「学問は大衆の中に根ざしてこそ、初めて真の学問たり得る」という信念のもと、高尾義正はそれまで門外不出だった算命学の膨大な理論を整理・統合し、昭和40年代に日本における算命学 「高尾算命学」として一般世間に公開されました。
その後、「天中殺」という算命学の理論の一つが大ブームになったこともあり、算命学は大衆の中に徐々に浸透していきました。

算命学の的中率

人はこの世に生まれた時、この世との接点である誕生日を与えられます。
その誕生日を干支暦に直し、そこから一定の法則に従って、5つの十大主星と3つの十二大従星を算出していきます。

算命学ではこの星を見て、個人の性格や運気を読み取っていきます。
十大主星は個人の性格、十二大従星は個人の人生行程を暗示します。

この算命学で算出される「運命」ですが、これは「いついつ何がある」という予言の類ではなく、どちらかと言うと「あなたという人間の特性」について、生年月日というデータから分析するという方が近いものとなっています。

そして、生年月日が決まっているということは当然、各年代ごとの年月日も決まっていますので、「20代はこう、30代はこう、40代でこう」といった、特性の変化や推移も算出できるわけです。

他の占星術では、四柱推命でも紫微斗数でも西洋占星術でも、生年月日に加えて、生まれた時間、生まれた場所まで特定して鑑定するのに対して、算命学では生年月日だけで足りますが、それでも実力のある占い師が算命学で鑑定すると、驚くほどの的中率を誇ります。

世界中の占い一覧

  1. タロット占い

    タロット占いとは?当たる?

    カードの意味を占い師が読み取るタロット占い タロット占いとは、タロットカードを使って、未来など…
  2. 奇門遁甲

    奇門遁甲とは?当たる?

    奇門遁甲は方位術の最高峰 奇門遁甲(きもんとんこう)は方位術の最高峰で、2000年以上の歴史が…
  3. 易占い 易

    易経とは?当たる?

    50本の筮竹を使う東洋最古の占い「易経」 「易経」は古代中国における儒教の経典のひとつであ…
  4. 姓名判断

    姓名判断とは?

    姓名判断では、現在の姓名が良いのかどうかを判断する 姓名判断とは、姓名の文字の音や字画の組…
  5. トイレ 風水

    トイレにおススメの風水は?鏡、色、絵や置物、方角は?

    金運や健康運に大きな影響があるのがトイレです。 家全体の中でも、風水での改善が特に必要な場所で…
  6. 玄関 風水

    玄関におススメの風水は?鏡、色、絵や置物、方角は?

    家の中に幸運が入ってくる際の玄関におススメの風水 どこの家にも必ず玄関がありますが、玄関という…
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
ページ上部へ戻る